エコピープルニュースを閲覧・ダウンロードいただけます。
第2回エコピープル勉強会(番外編)

第2回エコピープル勉強会(番外編)
サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019
40周年イヤーの締めくくりとして行われ、6大ドームを含む全国11箇所22公演で約55万人を動員したサザンオールスターズ史上最大の全国ツアー「サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 “キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!”だと!? ふざけるな!!」の東京ドーム公演の模様を中心に、ツアーのメイキング映像とともに完全パッケージ化!
日時 | 令和2年1月18日(土) 9:20~12:40 |
---|---|
場所 | 練馬区生涯学習センター 2階・教室1 東京都練馬区豊玉北6-8-1 |
会費 | ※参加費無料! ※申込不要! |
定員 | 定員:54名 先着順! |
問合せ | 生涯学習団体/エコピープル勉強会/代表 渋谷誠 |
電話 | 090-6197-0524 |
メール | shibuya@jcom.home.ne.jp |
第1回エコピープル勉強会(桑田編)

第1回エコピープル勉強会(桑田編)



ひとり紅白歌合戦 桑田佳祐
No. | 内容 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
1 | 第1回ひとり紅白歌合戦 | 12月14日(土)、17時30分~21時00分 | 教室1 |
2 | 第2回ひとり紅白歌合戦 | 12月28日(土)、09時30分~12時30分 | 教室1 |
3 | 第3回ひとり紅白歌合戦 | 12月28日(土)、17時30分~21時00分 | 教室1 |
場所 | 練馬区生涯学習センター 2階・教室1 東京都練馬区豊玉北6-8-1 |
---|---|
会費 | ※参加費無料! ※申込不要! |
定員 | 定員:54名 先着順! |
問合せ | 生涯学習団体/エコピープル勉強会/代表 渋谷誠 |
電話 | 090-6197-0524 |
メール | shibuya@jcom.home.ne.jp |
第73回エコピープル勉強会のお知らせin練馬区

第73回エコピープル勉強会のお知らせin練馬区
環境映画上映会
どうする?日本の水道
水がなければ私たちは生きていけません。
水は人権であり、自治の基本です。
日本の水道普及率は98%を超え、豊かな水源と高い技術力によって、世界有数の「飲める水道水」を誇っています。
自治体が責任もって水道を運営することで、日本国憲法第25条の生存権のひとつである「公衆衛生」が保障されています。
しかし、日本の水道は今、多くの課題を抱えています。
人口減による自治体の財政難、老朽化した水道管などのインフラ、職員の高齢化・減少です。
これら課題の解決策として、政府は水道事業の運営権を民間企業に売却するコンセッション方式を推奨しています。
2018年12月の水道法改正にもこれを促進する内容が含まれています。「民間からの投資」は、本当に「苦難を乗り切る万能薬」なのでしょうか?
日時・上映時間 |
令和2年1月4日(土) |
---|---|
場所 | 練馬区生涯学習センター 2階・教室1 東京都練馬区豊玉北6-8-1 |
会費 | ※参加費無料! ※申込不要! |
定員 | 定員:54名 先着順! |
問合せ | 生涯学習団体/エコピープル勉強会/代表 渋谷誠 |
電話 | 090-6197-0524 |
メール | shibuya@jcom.home.ne.jp |
第72回エコピープル勉強会のお知らせin練馬区

第72回エコピープル勉強会のお知らせin練馬区
環境映画上映会
種子【たね】
種子が狙われている――。
ラテンアメリカを駆け巡った通称「モンサント法案」をめぐる攻防を中心に、種子から私たちの食と社会のあり方を考える海外ドキュメンタリー映画。多国籍企業による種子支配の実態と、種子を守る人々の運動を追います。
日時・上映時間 |
令和元年12月7日(土) |
---|---|
場所 | 練馬区生涯学習センター 2階・教室1 東京都練馬区豊玉北6-8-1 |
会費 | ※参加費無料! ※申込不要! |
定員 | 定員:54名 先着順! |
問合せ | 生涯学習団体/エコピープル勉強会/代表 渋谷誠 |
電話 | 090-6197-0524 |
メール | shibuya@jcom.home.ne.jp |
第71回エコピープル勉強会のお知らせin練馬区

第71回エコピープル勉強会のお知らせin練馬区
環境映画上映会
甘いバナナの苦い現実
日本で最も愛され、食べられている果物、バナナ。
しかし、その生産現場を私たちが目にすることはほとんどありません。
日本のバナナの主要な輸入先であるフィリピンのミンダナオ島では、近年、「高地栽培バナナ」の生産が盛んです。
日中と夜の寒暖差が大きい高地で時間をかけてつくられるバナナが、日本市場向けに開発されました。
日時・上映時間 |
令和元年11月2日(土) |
---|---|
場所 | 練馬区生涯学習センター 2階・教室1 東京都練馬区豊玉北6-8-1 |
会費 | ※参加費無料! ※申込不要! |
定員 | 定員:54名 先着順! |
問合せ | 生涯学習団体/エコピープル勉強会/代表 渋谷誠 |
電話 | 090-6197-0524 |
メール | shibuya@jcom.home.ne.jp |